高校物理 ベクトルとスカラー この記事では、高校物理でこれだけは分かっていてほしいベクトルとスカラーの知識をまとめています。初めにベクトルとスカラーを導入し、位置ベクトルと変位、変位と距離の違いを図をたくさん交えて説明していきます。 高校物理高校物理-力学
高校物理 速度を定義しよう 日常で速さと速度は区別されませんが、物理では厳密に区別しなければなりません。この記事では、その区別を大事にしながら速度を定義していきたいと思います。そして、最後に例題をつけているので確認してみましょう。 高校物理高校物理-力学
高校物理 平均の速度と瞬間の速度 まず、平均の速さのことを平均の速度と勘違いしている人がたくさんいます。そこで、この記事では平均の速度と平均の速さの違いの説明から始め、その後平均の速度と瞬間の速度について説明していきたいと思います。 高校物理高校物理-力学
高校物理 加速度・等加速度直線運動 この記事では、平均の加速度から瞬間の加速度を導入します。そして、定期テストで点数が分かれる等加速度直線運動の公式とその使い方について解説します。等加速度直線運動の公式は、v-tグラフを用いた導出することで直感的に分かりやすくしました。 高校物理高校物理-力学
高校物理 落体の運動 落体の運動はさまざまであり、いちいち公式を覚えていたらきりがありません。そこで、それぞれの落体現象を理解し、公式の導出をあっという間にできるようになることが今回の記事での目標になります。 高校物理高校物理-力学
高校物理 運動方程式 この記事では、力学でもっとも重要な運動方程式について学んでいきます。そして、運動方程式を学ぶことにより力から加速度を求め、そこから速度、位置を導けるようになることが今回の目標になります。また、重力の大きさについても少し触れています。 高校物理高校物理-力学
高校物理 静止摩擦力と動摩擦力 日常であふれている摩擦力の大きさを決める要素は何なのでしょうか。摩擦力には静止摩擦力と動摩擦力の2種類があります。この記事では、2種類の摩擦力を導入しそれぞれの求め方を説明しています。 高校物理高校物理-力学